yukinomiti-lifetime’s blog

闘病を経験した過去。運動。食事。本。美容……様々な”ライフタイム”を書き連ねるブログ。

今、再注目!?「風呂敷」もマイバッグの1つに

こんにちは、花道 ユキノです♪

 

レジ袋削減に向け今SNSなどで話題となっているのが「風呂敷」です('ω')ノ

 

私は風呂敷という物を知りませんでした。

言葉は聞いたことがあるし昔なじみのものということも知っていましたがどういうものなのか、いつ使うのかということは知りませんでした。

 

初めて知ったのは大学生の時。

授業で「日本の伝統文化と芸術」という講義があり、そこで知りました。

元々歴史の授業が好きだったのでこういった昔のことを知れるのは面白いかもと思って受講したんです。

 

日本の伝統文化と芸術を教えて下さる先生が教科書や筆記具をいつも鞄ではなく風呂敷に包んで持ってきていてそこで初めて実物を見ました。

 

風呂敷

物を包み持ち運んだり収納したりするための正方形に近い形の布。

f:id:yukinomiti-lifetime:20200704211330p:plain

 

風呂敷バックの作り方

風呂敷は鞄にもなるんです。

大学の授業では風呂敷一枚でバッグを作ったこともあります。

ただ結び方を正しくしておかなかったり、あまりにも緩く結びすぎると中のものが散乱し恥ずかしい思いをしてしまうので風呂敷でバッグを作る際は正しい方法で結びましょう。

 

1つ言い忘れていましたが風呂敷でバッグを作る際は裏面を上にしてから作業を開始させましょう。(表面を上にしてしまうと出来上がった際に反対に仕上がるので…。おりがみを折る時と同じ要領です)

 

 

 

 

この場合のAとDは上のとんがりのことを指します。

 

 

結び目を作る際にあまりに小さすぎると完成した時に見栄えが悪くなります。

適度なサイズで作ることをお勧めします。

一つ結びが終わったら、AとDの先端部分を真結びして手提げ部分を作って完成!!

 

風呂敷の包み方ータウンタイプー

私が授業で習った風呂敷の包み方はこのタイプが一番多かった。

画像

 

作り方①

先ほどと同じように裏面を上に持ってくる。

 

作り方②

これも先ほど同様三角形を作る。

っ先ほどの図にあったBとC(両端にあるとんがり)を一つ結びをそれぞれ作って、作り終わったら裏返しにする。

 

 

この状態で裏返しにしたのでBとC、それぞれ結んだ結び目は内側に入っている状態になっているはず。

その後AとDの部分ですが、鞄の取っ手の部分となるので自分が持ちやすいように深めに眞結びを作ってください。これで完成です。

 

今回、作り方を引用させていただきましたが、当時大学生の時に使っていた教科書に書いてあったものと同じでした。

 

風呂敷で鞄を作ってみると意外と楽しいものです。

不器用な私でも作れたのできっと誰でも作れます(^^♪

 

 

風呂敷一枚でも意外とお値段するものですね。

こちらが今一番お安いお値段のものかもしれません。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=omiryuu-22&language=en_US&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07SV8NWLT&linkId=8644ef6f5566e407694e588d0a2918b0"></iframe>

 

風呂敷って昔ながらのものかもしれませんが私個人の意見ではたくさん種類があってどれも素敵な物ばかりなので好きですね。

せっかく大学生の時に倣ったのだからこれを機会にまた風呂敷でバッグを作ってみようかな♪

(またマイバッグが増えそうな予感……(-_-;))

 

マイバッグを買いすぎたお話はこちらから見ることが出来ます。

まだ読んでない、面白そうと思った方はこちらからどうぞ♪

 

yukinomiti-lifetime.hatenablog.com

 

最後に

ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございました(*'▽')